藤沢本町の整体

藤沢本町の整体 つのだ筋整院 - セルフケアサポート

09034795650

完全予約制営業時間 10:00~22:00
TEL受付時間 9:00~15:00

お知らせ

セルフケアサポート+α(施術)

2022.05.30

セルフケアサポート+α(施術)

料金5000円

つのだ筋整院では「治る」と科学的検証(エビデンス)の取れているケア法をレクチャー致します。 
痛みがその場で取れたり、体がやわらかくなったり、痛みが薄くなる、しびれが楽になる、少しやれば治るかもしれない…などなど、+αの施術は基本施術になります。

施術

当院では萎縮除去、血行改善、体温安定、自然治癒力、回復力が高まり、健康度が向上する様に凝りや硬結を綺麗にして内臓の機能低下等を整えます。 
※まず全体の回復力を回復されるため、部分施術は次回から受け付します。

セルフケアの行う技術は簡単ですが、注意しないと壊す技術にも成り得ます。 
壊さないための指導や効果的なレクチャー、道具を使ったケアもレクチャー致します。 
効果的に出来ない部位もありますので道具の使用は有効になります。 
お金がかかる(一度だけ)ものとタオルや空き瓶、ボールなどでも行えます。
※壊す人はやり方が乱暴です。
ケアをするかしないかで、「人生が変わった!」と喜んでくれるお客様が99%以上です。
中には、「努力するなら死ぬ」と言った人も残念ながらいらっしゃいました…

行う事は5、6個です。 普段、習ってもいないのに、何と無く無意識にしている事なので、一度でほぼ覚えられますが道具や注意点、効率を学ぶと画期的なことが起ります。
2~3回の注意やレクチャーで、町の先生以上の効果をあげられます。

お客様の声

  • 数回(数分後)で、夫が「ちゃんと歩けてる!」と見えたみたい、まだ痛いけどこれはいい。
  • 毎日のセルフケアって凄い! 変わって行くのがうれしい! 60代主婦
  • 人生が変わった! 副校長
  • 3日で治る!と確信出来た。 治る、治すのは自分なんだ! 49のおっさん
  • どこに行ってもどうにもならない3年苦しんだしびれが… セルフケアを1週間やってみたら
    あまり感じない様になりました。 セルフケアは凄いです。 50のオヤジ
  • 異常だとやっと気付きました… 角田先生は「萎縮」と言っていましたが萎縮だらけです。
  • 療法士の「治す」をバカにしていました。 毎日の刺激なら改善しますね。
  • 「治すのは医師では無い、自然治癒力だ!」と角田先生の言っている意味が理解できました。
    治る力を発揮しないで自分は人のせいにしていました… 60代主婦
  • 整形、リハビリ… 角田先生のケア法の方で良くなりました。

 

ご挨拶

つのだ筋整院をお選び頂きありがとうございます。当院は民間療法の手技療法を行い、腰痛、肩こり、慢性痛の緩和から改善まで行います。実は民間療法もピンキリです。
整体、指圧、按摩、マッサージなど昔ながらのものもありますが、私が用いる技術は、2006年から始まり、まだ一般には広まっていませんが、科学的に「治る」と国家機関に証明されたエビデンス技術を用います。
体の都合で現在は出来ることが少なくなりましたが、「助かった!」「人生が変わった!」と喜んで頂ける方もおります。
東京、埼玉、静岡、大阪からもご来店されています。
逆に「物足りない…」「イメージと違う…」と言う方もいます。 次の文章をお読みになり、合うか合わないかを吟味して下さい。

はじめに

相性のうち、考え方や目的の違いが大きく影響していました。
次の説明をお読み下さい。

§1 それぞれの役割について

医師:診断、処置、処方など
研究者:病気の研究 薬の研究 大学病院など
病院:入院させ検査、診断、処置、処方が出来る様に
製薬会社:薬を研究開発し販売し儲ける!
リハビリ:運動機能を向上させる目的が主
手技療法:腰痛、肩こり、慢性痛の改善と健康体作りなど
本人:自然治癒力を発揮させ「治る」を行う!

※「治す」は医師の仕事ではありません。
慢性痛の改善! 薬・健康の勉強!は自己責任と法律で決まっております。
つまり自由を与えられているのです。
つのだ筋整院では、お客様に「治る」の意味を聞きました。 他にもセミナー、勉強会、講習会など、皆々様にお聞きして圧倒的に多かった答えが「痛みが無くなり元に戻る」です。
この答えに文句はありませんが、腰痛、肩こりなどには法的にこの言葉は使えないのです。
(自分で自分に言う事はOKですが、他人に使うと違法行為にあたります。)

我々が使うと罰金を支払い期限付きの営業停止処分になります。
「治る」と言う手技療法士もいますが、博士号や何らかの資格のある方です。
一般の先生は使えない言葉です。 「治る」は使えないので別の言語を用います。
それは、回復、緩和、改善などですが、つのだ筋整院では緩和と改善を「痛みが消え元に戻る」と言う意味で使っております。

 

つのだ筋整院での考え詳細
だいたいの目安

初期緩和:一時的に痛みが取れた状態
中期緩和:1週間は痛く無い状態
後期緩和:1か月に1回痛い程度
初期改善:2ヵ月に1回痛い程度で健康度も上がる
中期改善:半年に1回痛い程度で健康度も上がる
後期改善:1年放置しても平気な程度で健康度も上がる

§2 言語面の調整

治る:医療、医師が使える言語です。一般人も自分に対しては使えますが他人に使うと違反行為になります。 「治る」は 業者だと罰金と50日の営業禁止。健康とは異なるので注意が必要。擦り傷が治る、病気が治るが主。
回復:腰痛、肩こりなどの慢性痛には、「治る」は使いません。回復、改善などの言語を使います。まぁ痛くない状態では同じです。スポーツで良く使う。疲れと同じ回復が必要なもの
改善:治る、回復と同じ意味。 健康度がUPして痛みが無くなった時に使う。萎縮が無くなり血行が良くなり痛みが消えた時など。
緩和:一時的に痛みが無い状態。
経過:風邪は「治る」では無く「経過」です。
復帰:社会に戻った時に使う。
合わない方は別の知識と観念をお持ちです。

  • 当院の方向性
    多くの人が持つ表層理念➞治る 修理 元に戻る 維持 ( 誤解、誤認、ドラマの洗脳 )
    つのだ筋整院の方向性➞改善 チューニング 健康向上
  • 当院のスキル エビデンス技術メイン 気導術
    幾人かのエビデンス技術開発の技術
    とくに緩消法、大沼式、さとう式、綿田式、タイムリセットなど
  • 当院が行う事:健康作り : 施術、セルフケア指導、健康知識の提供
  • 目的:痛みを取り、健康を育む
  • テーマ : 「やわらかく、あたたかい、元気な生活を」
  • 合わない方 :痛みを抜きたいだけの方 今、健康向上を求めていない方、
    努力したくない方、元に戻るを希望する方、セルフケアをしたくない方は無理です。

なかには、痛みが抜けたのに「強く揉んでくれ!」と言うお客様もいました。
その様なリラクゼーション系の要求は他の店でお願いします。

改善に賛成の方 お待ちしております

pagetop

pagetop