初めて整体を受ける方へ|藤沢本町の整体

藤沢本町の整体 つのだ筋整院 - セルフケアサポート

09034795650

完全予約制営業時間 10:00~22:00
TEL受付時間 9:00~15:00

初めて整体を受ける方へ

整体についての基礎知識

整体という療法

整体という療法

野口晴哉が創始した療法です。その後賛同者が集まり、時代の影響もあり(第二次世界大戦)日本の民間療法が失伝してはいけないと、日本中の民間療法を集め取捨選択してできたのが整体です。ですので、野口は代表者ですね。

整体の立場

当時の総理大臣 近衛文麻呂が義理の父親で奥方が総理の娘です。なので、最初は内閣府の管轄で扱われましたが、戦争中でしたから医療の手伝いをしろと命じられたそうですが断りました。いろいろとあって、文部省管轄に落ち着きましたが、賛同者や弟子が反発して分裂しました。分裂した人達は身体均整法を始めました。

一般の方の誤解

「治して下さい」よく聞く言葉ですが、これは医師に言う言葉で整体などでは違法問題になります。面倒ですが、厚生省と文部省の違いで随分と違うのです。身近な所では、幼稚園と保育園ですね。整体とマッサージや医療は分類が違うのです。厚生省は「病気を治す」、文部省は「健康を育む」の違いから言葉も変わります。厚生省は治る、治らない、文部省は改善、体を作るのです。
文部省と言えば教育ですね。学校教育の中に体育がありますが、整体は体育の一環としての認知です。目標対象が「病気の治療」と「健康づくり」の違いです。ですので、整体は健康を創作する仕事としての認識をお持ち下さい。
「整体=整った体」の意味でしたが、体を整える療法と理解されています。

国家資格 民間資格
マッサージ、指圧、針 整体、身体均整法、カイロプラクティック、オステオパシー、その他の民間療法

皆さんの認識は西洋医学の考え方にウエイトが傾いています。まずは、考え方と認識を「健康を作る、不調を改善する」というモードに切り替えてください。私と話がかみ合わなくなります。
また、色々な知識があやふやなので、始めは学びからはじめましょう。数10分です。

野口晴哉(のぐちはるちか)

野口晴哉(のぐちはるちか)
1911~1976年
昭和51年6月22日

pagetop

pagetop